薬剤師の転職については、一般企業よりも格段に簡単であり、
誰もが路頭に迷うことはないと思われています。
薬剤師は薬学部を経て国家資格に合格しなければなれない職業ですから、
頑張って勉強したぶん一般人よりも就職が楽なのは当然のようにも思えますが、
地域や職種によっては薬剤師でも飽和状態になっている場合もあります。
薬剤師は売り手市場?
実際、薬剤師だからといってどこでも売り手市場とは限りません。
制度が変わり、薬学部は6年制になりましたが、新卒者が増えていることや、
第二新卒や既卒の採用よりも新卒採用が増えている現状もあって、
以前に比べて競争率は高くなっています。
高齢化にともない医療業界の求人は安定傾向にありますが、
正社員での就職となるとやはり一般企業と同じく新卒が有利であることは
言うまでもありません。
逆に第二新卒や既卒の求人は実務経験者が優遇される傾向にあって、
ブランクありの方やまったくの未経験者などは就職が厳しいと言われています。
ドラッグストアや薬局は日本全国にありますが、アルバイト採用や派遣社員のみで
構成されている職場も少なくありません。
逆に、病院や門前薬局に従事している薬剤師は、
一度仕事に入ったらなかなか辞めないのが現状です。
人の入れ替えが激しい職場は雇用状況も不安定であるということです。
引く手あまたの薬剤師とは
転職をするにあたって、ほかの薬剤師と競争して勝つには実務経験や勤続年数が
もっとも重視されます。
それでは一般企業と変わらないと思われるかもしれませんが、
薬剤師業界でも第一線で活躍していた人ほど採用されるのは言うまでもありません。
また、管理薬剤師や薬局長など肩書き、資格を持つ方も採用には有利と言われています。
薬剤師の新たな転職先
薬剤師の勤務先は、病院や薬局ばかりではありません。
最近では介護施設や企業などでも薬剤師の採用が増えてきています。
近年日本の製薬技術が海外にひけをとらなくなったおかげで、
各企業が新薬の開発に乗り出しているところからも、薬剤師の需要が増えると期待されています。
薬の服用者が圧倒的に多い介護の現場でも、今後薬剤師の活躍が期待されています。
薬剤師としてこれから新しい職場に転職を考えている方は、
専門知識が活かせる新しいフィールドを見つけてみるのも良いかもしれません。
「病院だけ」「薬局だけ」と職場を限定せず、需要の見込まれる職場に
自ら進出していくのも一つの方法ではないでしょうか。


【業界最大手10社】求人情報を比較できる薬剤師ナビ(無料)