自分のスキルを駆使して人の役に立つ
お金を稼ぐ人というのは、相手のことをよく知り、悩んでいることを知り、解決することができる人です。
そうすることで人間関係を強固なものとし、稼ぎに結びつけるのです。
ですが、相手の悩みや課題を解決する為には自身が誇れる武器が必要不可欠です。
では、その『武器』とは一体何でしょうか?
誇ることができる武器というのは、『スキル』『人脈』『金』などといったものです。
このような武器があってこそ相手の役に立つことができるのです。
ここで注意したいのは、相手、というのは誰かれ構わずということではないということです。
付き合う相手をはっきりと定めて、その人が欲しているものを提供するのです。
いくらお金を稼いでいる人でも、はじめからお金を稼げる人だったわけではありません。
稼いでいる人は、稼げるようになった現在に至るまで、人間関係を良くすることや、人に気に入られる、ということに重きを置いて努力しています。
ですから、こういった武器を使用するということは、稼ぐに至るまでの投資と考えてください。
相手にとって価値が高いものを与え、人間関係を良好にする
良質な人間関係を築く為には、その人にとって価値の高いものを提供しなければなりません。
先行投資です。
持っている武器を駆使して人間関係を築くのです。
さて、稼ぐ人は付き合う人は相手を定めていると言いましたが、その相手とはどんな人のことを言うのでしょうか?
端的に言えば、価値基準が高い人です。
もっとざっくり言うならば、年収1億円を超える人のことです。
この価値基準が低い人と付き合った場合、何かを得るどころか奪われてしまいます。
ですから、価値基準が高い人を見極めることが重要なのです。
そうして、その人にとって価値が高いものを与えるのです。
無償の提供を渋ってはならない
価値基準の高い人、つまりお金持ちと言えば、欲しいものなどないのではないか、と思うかもしれません。
ですが、人間である限り悩みや不安は常に存在します。お金持ちも例外ではありません。
例えば、相続問題や税金対策、事業継承の問題や、自身の子どもの教育等々・・・
むしろ普通の人たち以上に悩み抱えていることがほとんどです。
相続問題や事業継承などについては、特に軽々しく扱えない問題です。
だからこそそういった悩みに対して、自身の知識・情報やスキル、人脈を駆使して利益を提供するのです。
無償で、です。
そうすることで自身も成長することができます。
無償で人の役に立つことを偽善と表すこともありますが、馬鹿にしてはいけません。
この点で渋っては、お金はどんどん遠ざかっていくばかりです。